テクノベーション・アンバサダーのブログ

世界最大のガールズテックコンテスト「テクノベーションチャレンジ」についてご紹介します

女子高生がコーディングで世界を変える!? 映画「CODEGIRL」とは?

シリコンバレーのトップ企業のエンジニア職における女性比率は、Googleで17%、Facebookで15%、Twitterでたったの10%、またアメリカのコンピュータサイエンス(CS)学部卒業生のうち女性はわずか18%だそうです。

なぜそんなに女性が少ないのか、その背景の一つに「コンピュータサイエンスは男性のもの」という固定観念があります。
そこで、その固定観念を打ち破るため、“女子がコーディングで世界を変える映画”を作ろうと思いついたのが、アカデミー受賞作「不都合な真実」のレスリー・チルコット監督です。
そして女子のCS教育を推進するGoogleの支援を受けて制作されたのが、映画「CODEGIRL(コードガール)」です。

前回の記事でご紹介した、女子中高生のための世界規模のテック起業コンテスト「テクノベーションチャレンジ」の参加者たちをカメラが追いかけたドキュメンタリーです。
映画のクライマックスは、賞金1万ドルをかけた世界ファイナル。開催地はシリコンバレーの入口サンフランシスコです。私もコンテスト参加者の一人として、この映画に出演しています。

プログラミングに関心のある皆さんなら、チルコット監督のこのビデオを見たことがあるかもしれません。
code.orgの"What most schools don't teach" (ほとんどの学校が教えてくれないこと)です。

ビルゲイツマーク・ザッカーバーグなどテック界のスターが多数登場し、なぜプログラミングを学ぶべきかユニークな視点で教えてくれます。
(翻訳:Life is tech!)

youtu.be

 

そんなシリコンバレーでも有名なチルコット監督から撮影依頼のお手紙をいただいたのは、私たちのチームの世界ファイナル進出が決まった5月末のことでした。

実は学年末テストの直前で勉強が一番忙しい時期でしたし、本当は決勝に向けてもっと制作やコンテストの準備に集中したいと思っていました。
でも、監督と直接お会いして、この映画の目指していることの重要性について知るうちに、次第に私の中で考えが変わっていきました。私たちの存在が世界の女の子たちに影響を与え未来を変えるのだという責任のようなものを感じたのです。

f:id:moesunami:20151228115819j:plain
↑フィリップス・アカデミー・アンドーバーでの撮影風景↓
f:id:moesunami:20151228115303j:plain

撮影中は、校内でまるでセレブのように注目されたり、一流のクリエイターの仕事やプロの機材を間近に見られたことも刺激的な経験でしたが、撮影に参加して一番ワクワクしたのは、この映画を通じて世界中の女の子たちに刺激を与えられるということでした。

f:id:moesunami:20151225182812j:image

 「CODEGIRL」は2015年秋、YouTubeで先行公開されることがスーザン・ウォジッキCEOから発表されました。それに続いて各地の映画館やイベントでも公開されました。

英語のほか、ポルトガル語スペイン語ヒンドゥー語版が世界で短期間に100万回以上視聴され大きな反響を呼びました。

 

f:id:moesunami:20151226003015j:image

↑真ん中がレスリーチルコット監督

 

アメリカのメディアでも、webと映画館で同時公開するという新手法も含めて既成概念を覆すセンセーショナルな映画として大きく報じられました。

 f:id:moesunami:20151228113705j:plain

フォーチュンの記事はこちら

CNNの記事はこちら

 

 撮影で語った私の想いは映画の中でも採用され、またメディアでも最も多く引用され嬉しかったです。

CNNなど各メディアで、引用された私のセリフがこれです。

 

「女性プログラマーになることは、ある意味とても孤独を感じることだと思います。周りを見ても女子プログラマーがほとんどいない中で、見えないものを目指すことは本当に難しいからです。」

 f:id:moesunami:20151225184706j:image

「見えないものにはなれない」というのは、ロールモデルの重要性を意味する表現で、テック界で活躍する女性が増えない原因の一つだと言われています。

例えばフィギュアスケートで羽生選手がプルシェンコ選手に憧れてオリンピックチャンピオンになったように、テクノロジーの世界でも憧れのロールモデルを持つことはとても重要だと思うのですが、残念ながら女性にとってはそれを見つけることが難しいのです。

私がテクノベーションに参加した理由の一つは、コンテストを通じて同じ夢を持つ女子の仲間を見つけたいという想いでした。そして世界の仲間たちとの出会いは私の宝物になったのです。

 

それからもう一つ、校長室の場面でのセリフも、映画のレビューやメディアで多く引用されました。

 

「テック界の女性を取り上げた記事や、女の子のためのITセミナーはありますが、本質的ではない要素がフォーカスされる傾向があり残念です。(中略)

でも、いったんプロダクトをリリースしたら、男の子が作ったか女の子が作ったかは重要ではありません。大事なのはそのアプリがどうやっってコミュニティの問題を解決するか、どうテクノロジーを使うかなんです。」 

 f:id:moesunami:20151226142453j:plain

テック界で女子が成功するには、まだまだ見えない壁があるかもしれません。

でも、書いたコードに性別はありません。本当にみんなの役に立つ良いものを作れば、男が作ったか女が作ったかを気にする人はいないのです。

 f:id:moesunami:20151225185042p:image

きっとこの映画を見れば、皆さんも、今までの常識を捨てて、新しい世界に挑戦してみたくなるはずです。
そして、目の前にあるたった一台のコンピュータでも世界を変えられるとわかるはずです。

テクノロジーで世界を変えたい、未来のリーダーになりたい女子の皆さん、ぜひこの映画を見て、インスピレーションを受けてください!

既存の壁を壊しましょう!

f:id:moesunami:20151225192430j:image

映画「CODEGIRL」は、2016年4月より、NETFLIXでも見られます!

 

詳細は公式ページからもご覧いただけます。

 

女子中高生のためのアプリ開発と起業コンテスト「テクノベーションチャレンジ」について詳しく知りたい方はこちらををご覧ください。